ADMIN TITLE LIST      
【陽面着陸計画】映画知ろうとレポ!今日は何の、映画を観る?
【随時更新】トップ画像まとめはコチラ
鍵十字の解錠のために。

わるきゅーれ

ワルキューレ』を観た。

ドイツがヒトラーに独裁される時。
己の命を顧みず、反旗を翻した者たちがいた。
衝撃の実話。
ドイツはただ、ヒトラーに屈したわけじゃない。

い  息が詰まった…!!

にほんブログ村 映画ブログへにほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

======

こうして今の時代に当時を振り返れば、
ナチス政権がいかに非人道的であったか批判できるけど。
あの頃ドイツを統べるヒトラーに謀反を起こそうとすれば、
本人のみならず家族にまでその罪を処される。

百も千も承知で、よりよきドイツ国民のために、
世界や未来を担う子供たちへの恥を正すために、
わるきゅーれ
立ち上がった者たちがいた。

ゆとり教育全盛期の私は、世界史を学んでない。
日本史の教科書には「ヒトラー×ドイツ」でしか記述されない。
第二次世界大戦で「悪くない国」などそうそうないけど、
ドイツはヒトラーというくくりで「悪い国」というイメージが強い。
だからこそこうした勇士を観ると、
一国がヒトラー色に染まっていたわけじゃないんだと安心した。

国を指揮する人間への反逆。

とても見ていられないけれど、
我が身を思えば眼をつぶることだってできる。
どんなに納得のいかないことでも、
「こうなんだから仕方ない」とするのが妥当。
今はただ耐え忍んで、流れに任すしかない。
もちろんそういう人がほとんどで、
それが悪いこととは言い切れない。
何よりも自分の身が一番大切だから。

でも、
眼を背けてはいられない。
これ以上待てない。
我々がやらねば、誰がやる?
今こそ。


実は日本版の予告の方が気に入ってたりする。→日本版予告(YouTube)

国と正義を懸けた策戦が執行される。

エンターテイメント的な要素もあるけど、
緊迫感は絶品。
一見の価値、大アリ。

少しでも共感や参考になりましたらポッチリ願います!
にほんブログ村 映画ブログへにほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
レビューはまだまだ続きます。お時間あればこの先もどうぞ!
------

結末が見えている、その物悲しさ。
それがより高尚な映画に魅せる。
アクションとか演出が派手だけど、「真実」は失ってない。

かつてのドイツに、戦った者たちがいたこと。
死と隣り合わせの、一回勝負。
しかし、この反旗には大きな意味がある。
ドイツにはヒトラーに服従する者ばかりではない。
それを世界に知らしめることができる。

尊大で強大な権力に敵うためには。
綿密な下調べと入念な策略。
同志の集約と上層部の招集。
強固な信念と確固な実行力。

誰もがナチス政権に絶対服従を誓ったわけではない。
しかしほとんどが、行動を成せなかった。
どれだけ恐かったことか。

恐ろしいのはヒトラーじゃない。
真に恐ろしいのは、忠誠を誓った集団。
ヒトラーを指揮官として認めなければ、全ては起こらなかった。
独裁政権は、それを推す人がいるからこそ成り立つ。

この謀反の障害は「忠誠」を誓った者たち。
純粋な「忠誠」か、妥協の「忠誠」か。
しかし一丸となれば区別はつかない。

命令に従うことが我が身のためと思って行った者もいたはず。
ヒトラー政権に逆らえば、何をされるかわからない。
そうして流れるしかない者たちの判断が、実は一番強大。

この作戦の収束は、
そうした者たちの忠誠心による「報告」で迎える。
上層部だけを掌握してもだめなんだ。
ヒトラーに染まった一介の兵士たちを掴まなければ。

チョイ役も含め、
色んな人の視点を描いていたのが深みの理由
登場人物多くて混乱するけど、
どれほどの人数で国が成り立っていて、
それがどれほど不安定であるかがわかる。

------

それにしても、
わるきゅーれ
トムってばやってくれるね!!


あ、
トムはトムでも、
わるきゅーれ
トム・ウィルキンソンね!


うそうそ、冗談。
トム・クルーズも良かったよ!(性悪女)

かなりキャストが多くてちょっぴし混乱しそうにもなるけど、
雰囲気ある俳優陣が観応えあった


トム・クルーズが正統派作品を演じるのは、
なぜだか顔がかゆくなるんだけど(失礼)、
この作品はアタリだったな~と思う
オスカー俳優ばりの演技は過言も過言だけど、
さすがトムもベテランだけあって、演技に押しがある!


トム・ウィルキンソンは、
柔軟な俳優だなぁとつくづく尊敬。
ゆるやかに演じておきながら、
その説得力は尋常じゃないっ
そんなにどす黒い印象はないのに、
腹に含んだ悪役ぶりが染み出してて味がある。
フィクサー』でも『ロックンローラ』でも、
色んなタイプの役で変わらぬ存在感を出してくる!!


その他の軍服に身を綴んだ俳優陣は本当かっこよかったのだが、
なんだか観たことある方ばかりのようで、
何の作品だったか(どんな役だったか)が曖昧…

オルブリヒト将軍役ビル・ナイ…あ!今やっと思い出した!
ショーン・オブ・ザ・デッド』でショーンのパパ!!(笑)
計画通り進んだのか、電話を待つ時の緊張感から、
動作に若干チック症状が見えたその演技の細かさ。
それから精神的な切迫の見せ方。
うまかったです!

ベック役を演じたテレンス・スタンプ
み…観たことあるんだが、記憶に乏しい…。
ウォンテッド』に出てたような気がするなぁ。


突然の招集に翻弄された、
レーマー少佐役トーマス・クレッチマン
雰囲気めちゃかこえかった
彼も『ウォンテッド』、そして『ネクスト』と、
昨年観た映画なのにすっかり記憶がない…。
U-571』は昔観たな~っ。
ER』で大好きなマルッチ役を演じてたエリク・パラディーノも出てて、
彼ばっか気になってたから全然覚えてない…


トム・クルーズ演じるシュタウフェンベルク大佐の下で頑張った、
ヘフテン中尉役ジェイミー・パーカー
かなり良かった
わるきゅーれ
上司を信頼する部下って構成に弱い。
ラストのクライマックスとか、どば~っでした。


ヒトラー作品繋がりなのか、
ヒトラー ~ 最期の12日間 ~』に出てる人もいっぱいいるので、
いい加減に観なければと尻を叩かれた気分。


監督音楽を務めた才能豊かなブライアン・シンガー
映画は『ユージュアル・サスペクツ』しか観てないけど、
あれはオチにカキーンきらーんだったな!!

しかし、音楽すごいね
ずるいよ、ああゆう曲調の持ってくるのは。
好きに決まってるじゃん!!
全曲試聴はコチラ(amazon.com)。


う~ん、予告で期待した通り、良かった!
もっと喋々しいのかと思ったけど、
ちゃんとちゃんと作ってたから満足っ!


あと一個、気になったことがあったけど…
ちょっとネタバレになりそうだからや~めっぴ。 なんだよ。
や、あのヒトラーの「こと」を一番最初に知った女性。
あの人は「どっち」で泣いたのかなーと。
ただあの状況が恐かっただけか…?


それから、トム・クルーズの役。
「シュタウフェンベルク大佐」。
あれ、一度も字幕を正しく読めなかったと思う(笑)
半分読むの諦めた。パッと見でトムの役だと認識してた

あと、序盤から諦めて英語にしちゃったのは…残念!
全編ドイツ語だったらトム・クルーズ含め、
キャストが大変なことになりますけど…。
中にはちゃんとドイツ出身の方もいますが、
ほとんどがイギリス生まれの方ばかりでしたね。

いつもクリックありがとうございます!
ランキングに参加しています。少しでも共感や参考になりましたらポッチリ願いますっ★
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ にほんブログ村 映画ブログへ
関連記事

テーマ:映画関連ネタ - ジャンル:映画





こんにちは^^

>エンターテイメント的な要素もあるけど、
緊迫感は絶品。

そうでした!良くも悪くもトムが出演しているだけですごくエンタテインメントになってしまいますが、それもまたトムの魅力の一つだと妙に納得してしまったり。(笑)
個人的に先日『アンダーワールド』シリーズを観たばかりなので、ビル・ナイに目がいってしまって仕方ありませんでした。^^;
【2009/03/29 08:42】 URL | KLY #5spKqTaY[ 編集]

こんにちは。ワルキューレいろいろな意味で素晴らしい映画だったと思います。ストーリー自体は多くの人に知られている史実ですが、主人公のシュタウフェンベルク大佐の生き方には共感できるものが多々あります。しかし、この映画をみているいるうちに、陰謀・策謀などは、やはり全体主義国家や独裁主義国家でない限り、そう滅多にあるものではないということに気がつきました。現在、小沢さんの検察による「国策捜査」という発言が話題になっています。しかし、首相官邸が首謀して検察を「国策捜査」に駆り立てるなど、ほとんど不可能に近いと思います。それから、何でもかんでも、ユダヤの策謀にしたがる人たちもいますが、これも全く問題外であると思います。詳細は是非私のブログをご覧になってくださ
【2009/03/29 11:22】 URL | yutakarlson #.BcbyNME[ 編集]

>KLY さん

コメントありがとうございます!!

トム・クルーズだからこそ、
きっと多くの人がこの作品を観るでしょうね!
それがすごく大切だなと思います。
トムも頑張って、この先もこうした作品に出まくってほしいですね!!

『アンダーワールド』は一作も観ていないんですよね…。
観てみようかなぁ。
【2009/03/29 15:25】 URL | なるは #-[ 編集]

>>yutakarlson さん

初めまして、コメントありがとうございます!

現在の日本の政治にからめて
感想を書かれているのは素晴らしいですね。
どうしてもそうした知識が浅くて、
表面上の感想しかできない自分が恥ずかしいです。。。

もっと深くそうしたことも文章にできたらなと思います。
すぐ、人間の心情の方に視点を置いてしまいがちなので。
(ある意味逃げですよね…;)

yutakarlsonさんのブログにも
足を運ばせていただきますね!!
【2009/03/29 15:29】 URL | なるは #-[ 編集]

トラックバック飛ばないv-395

ボクは「ゆとり教育世代」ではありませんが、
世界史の授業は取った記憶ないなあ。
ヨーロッパ史とか、ヤバいくらい知りません(笑)。

還暦のトム・ウィルキンソンは、最近絶好調ですね。
出番はそれほど多くないけど、印象が強いです。

そういえば『ヒトラー ~ 最期の12日間 ~』は、
ボクも大分前にオススメした気が。
ホント面白いんですよ!
【2009/03/29 21:28】 URL | ケン #-[ 編集]

>>ケン さん

コメントありがとうございます!

そうなんですよ~。
ケンさんにオススメしてもらったのですが、
なかなかしっかり観なきゃいけない作品かなと思うと、
どうも後回しにしがちなのです…。
でも今度こそ!!

トム・ウィルキンソンの存在感、好きです。
還暦なんですね~。
【2009/03/29 23:01】 URL | なるは #-[ 編集]

「シュタウフェンベルク大佐」、
これは、私もうまく読めなかったです。
ドイツの方のお名前は、むずかしい。

ヒトラー暗殺だけでなく、その後の祖国のことを考え、
ドイツ人の誇りをかけて、おこなった作戦というのには、
たいへん心打たれました。
史実を成り行きをなぞるのではなく、
気持ちとか考えを中心にしてあるお話で良かったと思います。

米国映画になって、世に知られていくことで、
その当時の彼らの思いを伝えられるし、
死が無駄ではなく、作戦は成功したと思いたいですよね。
【2009/03/30 00:00】 URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]

>>kino さん

コメントありがとうございます!

シュタウフェンベルク大佐…
実際に声にしてみても舌噛みますね…。

主演がトム・クルーズだからこそ、
色んな人の眼に触れる機会もできましたよね。
この間『ディファイアンス』という映画もそうですが、
そこまで世に知られていない、
勇気ある戦いが映画化されることで
たくさんの人に知られることになれば良いですよね。

実際私は恥ずかしながら、
シュタウフェンベルク大佐たちの勇士は
まるで知らなかったので…。
【2009/03/30 00:19】 URL | なるは #-[ 編集]

こんにちは~
タイトル画像手持ち撮影ですね。
私もパンフ買いました。
わたしも困ってイラストにしました。

この作品面白かったです。暗殺計画がいろいろ失敗して「ワルキュール作戦」が最後だったらしいですね。
このとき成功していれば、どうなっていたでしょうか。
それはともかく情報というものが
大切なことだと改めて思いました。

TBもよろしく
【2009/04/03 12:55】 URL | ワトソン #-[ 編集]

>>ワトソン さん

コメントありがとうございます!!

イラスト描かれたんですね!
素朴で(褒めてます!)すごくかわいかったです!!

このパンフレット、確かに良かったですよね。
値段の割に内容がしっかりしていて。

情報戦でしたね。
いかに脆いものかと思いました。
それでいて人の意向を簡単に左右できる。
面白かったです、重めですけど。
【2009/04/03 20:36】 URL | なるは #-[ 編集]

シュタウフェンベルク・・・
クヴィルンハイム・・・
バームクーヘン・・・(違)

僕も実際声に出して読んでしまいました笑。
でも、こーいうドイツっぽい名前やら発音って好きです。
「シャキっ」としてるというか。
(一時期ドイツ語を勉強した頃もありました)

それはともかく、
今作は、「史実」に囚われて小難しい映画にならずに
映画としてちゃんとエンターテイメントしてるのが気に入りました。
(もちろん、「史実」を壊さずに。)
【2009/04/06 21:40】 URL | 炭酸 #-[ 編集]

>>炭酸 さん

コメントありがとうございます!!

最近炭酸さんお忙しいんですかね??
また一段落ついたらチャットしたいですね!

シャキっとして、
ゲフッってイメージがあるんですが、ドイツ語。
(失礼に聞えるけど、褒めてます…)
ドイツ語はやったことないですね~。
ロシア語とか良いなぁとは思ったことがありますが。
(思っただけ;)

そうですね。
エンターテイメント性があるところが、
返って良かったかもしれません。
日本の予告がそれをうまくアピールしてたなぁと。
【2009/04/08 19:36】 URL | なるは #-[ 編集]

今日見てきたー

ベックはプログラムに"ホーンテッドマンション"て書いてあってハッ!!てなった!
あと、名前忘れたけど、一人超見たことあるぅ~って思ってたら、ギルデロイ・ロックハートだったww
とかいろんな人が出ててホント最初混乱しちゃったね…

私ナチス辺りの歴史ちょっと興味あるけど、やっぱり軍人の考えはあまり理解したくないなぁーって思った。。ヒトラーに服従してるんじゃない!ドイツのために自分はあるのだ!だから反逆者でもいい!!てとこはわかるけど、やっぱりいくつもの命が一瞬で飛んでいく世界は理解できない。トムは子供たちの未来はそうでないことを願って戦ったんだろうけど…

ホント、平和最高。
【2009/04/09 00:49】 URL | くみぱんつ #-[ 編集]

>>くみぱんつ さん

コメントありがとうー!

そう、登場人物が多くてね…。
最初の方に出てた人が
最期処刑された日を連続で流した時とかも、
あ…あ!あの人か!と数秒遅れたり…。

軍人の考えは確かに、
平和主義っていうか平和ボケの私にも
あまり理解できないかな~って思う。
>やっぱりいくつもの命が一瞬で飛んでいく世界は
 理解できない
だよね~。
それが代償であっても、やっぱりね。
代償って言ったって、
一人の子であり一人の親であるんだろうから。

平和であれ!!
【2009/04/09 00:54】 URL | なるは #-[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



ワルキューレ=北欧神話に登場、「戦死者を選ぶ者」との意味を持つ女神たち。 有事の際にドイツ予備軍を動員し、反乱勢力を鎮圧する危機管... 映画通信みるみる【2009/03/30 00:01】
運が良くて助かったけど今度の暗殺計画は危なかったね。 やっぱりクーデター関係者は処刑だろうね。 ヒトラー万歳!ということで。 監... 好きな映画をさがして!【2009/04/03 12:56】

| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 陽面着陸計画, All rights reserved.